成人祝いのマナー
成人祝いのマナー。
お祝い金額の相場、お祝いの時期や表書き、お返しなど、迷った時の参考にして下さい。
慣習
法律的にも社会的にも大人になったことをお祝いする儀式で、昔の元服に由来していま
す。 現在のように市町村が記念式典を行うようになったのは、戦後のことです。
以前は1月15日が成人の日でしたが、今は1月の第2月曜日に制定されています。
成人式の服装
服装に決まりはありませんが、男性はスーツ、女性は振袖かスーツ・ワンピースなどフォー
マル感のある洋服を着て出席することが一般的です。
成人祝いを贈る時期
成人式の1週間前位~当日までに贈るか、20歳の誕生日に「成人のお祝いに」といって贈ります。
お祝い金額の相場
家族・親族 | 10,000~20,000円 |
---|---|
友人・知人 | 5,000~10,000円 |
注1)個別の事情やつきあいの程度によって、実際のお祝い金の額には違いがあります。
注2)価格.com、冠婚葬祭おつきあいとお金のマナー参照
成人祝いのプレゼント
女性の場合、親・祖父母からは振袖が贈られることが多いようです。
あらたまったスーツなども贈りものとしてふさわしいでしょう。
その他では、時計、ネックレス、バッグ、ネクタイ、財布、印鑑など大人が使うものを贈ります。
お酒が飲めるようになるので、お酒もお祝いとして選ばれています。
現金や商品券などを贈って好きなものを買ってもらうのも実用的で喜ばれます。
品物を贈らないで、レストランや居酒屋などで食事をご馳走するというのもお祝いの方法
です。
成人祝いのアイデアをお探しの方は、プレゼントアイデアの成人祝いをどうぞ。
水引と表書き
紅白の蝶結びで表書きは「御成人御祝」「祝御成人」「御祝」。
お返し
基本的にお返しは不要です。 お祝いをもらったら本人から直接お礼をいうか、手紙でお礼の気持ちを伝えます。