2025年の敬老の日は9月15日(月)。
老人ホームや高齢者施設に入居しているおじいちゃん、おばあちゃんにもプレゼントを贈りたいですね。
しかし、施設に入居しているシニアへのプレゼントは、難易度が高め。
ここでは、敬老の日のプレゼントに喜ばれる、施設に入居しているシニアへのプレゼントアイデアを紹介します。
施設に入居しているシニアに喜ばれるプレゼント
施設に入居しているシニアに喜ばれるプレゼントとしては、
喜ばれるプレゼント
- 好物の食品やスイーツ
- 普段着の洋服
- 家族や本人の写真
- 趣味のアイテム
本人が買いに行くことができないので、好物の食品やスイーツは喜ばれます。
また、施設では自宅より普段着の消耗も早いので、洋服も喜ばれるでしょう。
その他には、本人の趣味・嗜好にあった音楽、DVD、パズル、塗り絵やスクラッチアートなども喜ばれます。
施設に入居しているシニアへのプレゼントアイデア
洋服(おばあちゃん)
ベスト
肌寒さを感じる季節に着たいベスト。
網目模様がおしゃれ。
前あきで着やすいところもグッド。
洗濯機OK,乾燥機OKと実用的。
色やサイズも選べて好評。
ブラウス
綿100%のブラウス。
直接来ても、羽織ものとして使ってもOK.
ゆったりした作りで、着心地も文句なし。
優しい色合いが人気。
洗濯機で洗濯できます。
カーディガン
レース模様のカーディガン。
施設なら春夏秋冬、1年中着ることができて便利。
洗濯機・乾燥機OKなので、汚れにも安心。
色違いで揃えたくなる人気のカーディガンです。
洋服(おじいちゃん)
ポロシャツ
乾燥機・洗濯機対応の長袖ポロシャツ。
前開きとかぶりが選べるのも便利。
綿40%入りで着心地も満点。
しわにならず、きれいにすっきり着こなせます。
名前が書けるネームタグ付きなのも好評。
カーディガン
乾燥機・洗濯機対応の起毛カーディガン。
秋冬に羽織るのにピッタリ。
落ち着いた色で、どんなインナーでも合います。
きちんと見えつつ、疲れない着心地。
名前が書けるネームタグ付きなのも好評。
ベスト
乾燥機・洗濯機対応のベスト。
肌寒くなってきた季節に着るのにピッタリ。
服の上でもパジャマの上でもOK。
カジュアルな生地で気軽に着れます。
名前が書けるネームタグ付きなのも好評。
スイーツ
焼き菓子3種
栗まんじゅう、黒糖まんじゅう、栗入りのパイ饅頭の3種セット。
栗がまるごと入った和菓子は高齢者に好評。
賞味期間が1~2週間と日持ちもします。
季節を感じる和スイーツは、プレゼントに喜ばれています。
カステラ
長崎の人気カステラ店・心泉堂のカステラ。
1本が5切でカットしてあるので食べやすい。
1本から購入できます。
ふんわりと優しい味にリピーターが多いカステラです。
常温保存できて、賞味期間2週間。
趣味のグッズ
スクラッチアート
番号順に下絵の線をなぞるスクラッチアート。
なぞるだけで誰でも簡単に美しい作品を作ることができます。
出来上がった絵が華やかで、楽しく時間を過ごせます。
やりだしたらハマると大好評。
やさしい大人の塗り絵
やさしい大人の塗り絵。
大きな字と塗りやすい絵で、初心者でも簡単に始められます。
見本があるので、見ながら塗るだけで綺麗な絵が出来上がります。
色鉛筆はついてないので、別途購入する必要があります。
フォトパズル
パズルができるシニアなら写真パズル。
思い出の写真で作るパズルなら、楽しく作成できます。
サイズは40ピースのA5~300ピースのA3まで4種類。
写真の画質が綺麗で、出来上がった時に感動します。
雑貨
録音・再生できるぬいぐるみ
3分間録音・再生できるぬいぐるみ。
家族の声や好きな歌を録音。
何度でも録音・上書きできるので、失敗しても安心。
ベッドの上に置いておくだけで癒されます。
飾れるフォトアルバム
飾れるリングフォトアルバム
2Lサイズ20枚とハーフサイズ80枚の2種類。
その日の気分にあわせて飾る写真を選べます。
場所もとらずに飾れます。
プリザーブドフラワー
鶴と亀が選べるプリザーブドフラワー。
「鶴は千年、亀は万年」と長寿の象徴とされる縁起物。
手のひらサイズながら華やかで気分が上がります。
場所をとらないのでどこにでも飾れます。
施設に入居しているシニアへのNGプレゼント
施設に入居しているシニアへのプレゼントは注意が必要です。
NGプレゼント
- 水やりの世話が必要な生花
- 着る機会のない洋服
- 場所を取りすぎる雑貨
- 健康上好ましくない食品・スイーツ
- 割れる食器
生花は、スタッフさんが水やりを行わなければならないことも多いのでNGです。
衛生を考慮して、持ち込みが禁止されている施設もあります。
施設に入居する高齢者は基本的には、健康上の理由で自由に外出ができない方が多いです。
洋服をプレゼントする場合は、おしゃれ着より普段着を選びましょう。
また、スペースに限りがあるので場所を取る雑貨も困ります。
健康に問題を抱えている方も多いので、食品関連には配慮が必要です。
割れる食器は落とすと危ないので、施設ではプラスチックなど割れない食器が推奨されていることが多いです。
施設入居しているシニアへの洋服のプレゼントの注意点
施設入居しているシニアへの洋服のプレゼントの注意点は次の通りです。
洋服のプレゼントの注意点
- 洗濯機を使えない洋服・下着は不便
- 厚手の冬物服や夏の半袖は着る機会が少ない
まとめ
施設に入居しているおじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントで喜ばれるものは、
喜ばれるプレゼント
- 好物の食品やスイーツ
- 普段着の洋服
- 家族や本人の写真
- 趣味のアイテム
おじいちゃん、おばあちゃんに面会に行くだけで喜んでもらえます。
施設の周辺を一緒に散歩したり、カフェでお茶するのもいいですね。
楽しい敬老の日を過ごして下さい。