お歳暮でもらって嬉しいものと困るもの

お歳暮でもらって嬉しいものと困るもの

お歳暮にもらって嬉しいものと困るもの"

お歳暮の時期になると何を贈るか頭を悩ませますね。

世間の人々はお歳暮に何を贈っているのか気になりませんか?
実際、贈られた人の本音としては、どんなお歳暮が嬉しくて、どんなお歳暮が困るのでしょうか。

目次

もらって嬉しいお歳暮
もらって困るお歳暮

贈りたいお歳暮ともらって嬉しいお歳暮

もらって嬉しいお歳暮"
お歳暮に関するアンケートによると、実際に贈りたいお歳暮は、

1位 ビール、2位 お菓子・デザート、3位 ハム・ソーセージ、4位 コーヒー・お茶、 5位 産地直送の魚介類、 6位 ジュース飲料、 7位 産地直送の野菜・果物、 8位 日本酒・焼酎
の順になっています。

もらって嬉しいお歳暮は、
1位 ビール、2位 ハム・ソーセージ、3位 お菓子・デザート、4位 各種商品券、
5位 コーヒー・お茶、6位 カタログギフト、7位 産地直送の魚介類、8位 産地直送の野菜・果物
となっています。

この結果をみると、贈る側ともらう側の気持ちは一致していて、相手が欲しいものを上手に贈っているようです。

一方、贈られる側は欲しいのに、贈る対象になりにくいのが、カタログギフトや商品券。
気持ちがこもっていない、値段がわかってしまうと敬遠されているようです。
好きな商品を好きな時期に注文できると喜ばれるので、贈る人を選べばよいお歳暮になりそうです。

もらって困るお歳暮

もらって困るお歳暮"
お歳暮に関するアンケートによると、もらって困るお歳暮では、
1位 お酒、 2位 寝具、 3位 ボディソープ・石鹸などバス用品、4位 和洋菓子、 5位 タオル

1位のお酒では、お酒を飲まないという理由から。
年末年始は人が集まるからお酒が役に立つだろうと思いがちですが、本人が飲まないのでは嬉しくないのも当然といえるでしょう。

2位 3位 5位の寝具やバス用品などの日用品では、かさばるので収納するのに困るという理由や、好みではないという理由で困るものにあがっています。
確かに今、必要と思っていなかったら収納場所に困りそうな贈り物です。

4位の和洋菓子は賞味期限が短いと消費できないという理由で困ったお歳暮にあがっていました。
贈る相手の家族構成や嗜好、賞味期限には気を配ったほうがよさそうです。

せっかく贈る感謝の気持ちが、毎年届く困りものにならないようにしたいものです。
参考にして下さいね。